動物園のにわか雨

あたたかいきみがことばをはなせたら。

臨港爆走記

1. はじめに

私が鉄道模型を始めて二十数年間、鉄道模型イコールNゲージという世界でやってまいりました。

それが一昨年あたりでしょうか、9mmナローの世界に足を踏み入れました。鉄道コレクションの猫屋線シリーズが始まったときです。初めての1/80でした。

こうなれば次は16.5mmゲージです。この度ついに16.5mmの世界にも足を踏み入れてしまいました。

この記事は、我が家で初めて「大きい車両」が竣工したことを報告するものであります。

 

2. 車両の選定

16.5mmゲージ(以下「16番」と呼称します。縮尺1/80によるものです。)の車両を手に入れるにあたり、記念すべき最初の車両は何にするか考えることとなりました。

考慮する点は3つ、走らせるスペース、今の自分の趣味趣向、対象に多少の馴染みはあるもの、です。

一つ、家は広くありません。単行で、なるべく小さい車両がよいでしょう。

二つ、先日富山のキハ120に乗ったので、気動車がよいでしょう。気動車ならば全長16mや18mの車両が豊富にあります。

三つ、じゃあキハ120でいいんでは?というところで踏みとどまって、どうせなら既製品でキットが出ていない車両をフルスクラッチで、となりました。無謀です。ぱっと思い浮かんだのが信楽高原鉄道紀州鉄道のKR205。紀州鉄道には昔何回か乗りに行きました。紀伊御坊駅の駅員さんに優しくしてもらい、古い入場券を頂いた憶えがあります。KR205を作りましょう。

 

3. 製作開始〜方針転換

そうと決まれば材料調達です。鉄道模型は紙で作れると聞きました。よって軽い気持ちでケント紙を買ってきました。

f:id:welwyna:20200411212458j:image

罫書きます。
f:id:welwyna:20200411212455j:image

切り出します。
f:id:welwyna:20200411212506j:image

顔を作ります。
f:id:welwyna:20200411212503j:image

大まかな形はできました。

ここまではよかった。

しかしここで落とし穴。

f:id:welwyna:20200411212656j:image

寸法が合いません。前面の後退角がヒジョーーーに大きくなってしまいました。

こまった!これじゃ紀州鉄道にならん!

早くも自由形への転換を決めたのでした。

 

4. 架空臨港鉄道

自由形となり果てましたが、いちおう紀州鉄道に敬意を表して、臨港鉄道とします。

f:id:welwyna:20200411214243j:image

ハコにします。
f:id:welwyna:20200411214239j:image

サーフェイサーを吹き、
f:id:welwyna:20200411214247j:image

オデコをパテで埋めます。

ついで前照灯の穴を開け。

ここまでの材料は紙ですので、安く上がっています。

しかし、安上がりもここまでです。

f:id:welwyna:20200411214446j:image

色を塗りました。

この時点ではまだ非冷房。ベンチレーターはKATOのキハ110用です。

ついでにトレジャータウンの前照灯と尾灯、それと無線アンテナも付けました。各1千円ほど。計5千円。うへ。

f:id:welwyna:20200411215939j:image

ついでMAXモデルのクーラーとダクト。

値段はもう忘れました。

エンドウのワイパーは300円。

これで車体はひとまずおわり。

紙の性質を理解しておらず、反りが出て車体は歪んでしまいました。仕方ない、もう修正はきかぬ。

 

5. 下回り

動力は床下伝達としました。

パワートラックも考えましたが、線路の歪みに弱いとか、スローがきかんとか、あまり良い話を聞かんのでやめました。天賞堂のコアレスパワートラックが出たところですけれどね。

f:id:welwyna:20200411221713j:image

モーターは鉄コレ第一弾と同時に出た15m級動力からひん剥いたもの。

台車は日光モデルのDT22、IMONギアでの片台車駆動です。
f:id:welwyna:20200411221726j:image

床下機器はエンドウのキハ30用。

16m級ですので全部は収まりきらず。

連結器はカツミのダミーカプラーにしました。

連結相手は当分おりません。
f:id:welwyna:20200411221717j:image

サフを吹いて…、
f:id:welwyna:20200411221706j:image

黒を吹いて配線。動きます。
f:id:welwyna:20200411221709j:image

ウラはこんな感じのところ、
f:id:welwyna:20200411221722j:image 

IMONギア用のウエイトを設置。

モーターも接着剤で直付けです。

充分でしょう。

 

6. 完成

懸案であった下回りが完成し、車体をくっつけ完成です。

f:id:welwyna:20200411223445j:image
f:id:welwyna:20200411223442j:image

しかしまたこまった、車体と下回りを両面テープでくっつけてしまったので、もう分解はできません。

分解の際には、同時に廃車となることでしょう。

 

こうして、我が家の臨港鉄道が開業しました。